■作成日:2013/05/31
5月31日(金)未就園の幼児親子を対象にリトミッククラブを行いました。きれいな色のスカーフやフラフープ、楽器を使って、様々なリズムに合わせ17人の幼児とお母さんがリトミックを楽しみました。参加された幼児さんは汗びっしょり、お母さんも、「楽しかった~」と大喜びでした。
■作成日:2013/05/15
今までは、バス旅行として、高速に乗ってお出かけしてましたが、長い時間バスに乗るのが辛いという声が多くなり、今年初めて、近場に出かけました。
生まれ育った岐阜の金華山をこんなふうに ゆったりと眺めて
美味しいお料理を頂いてみなさん大満足でした\(^o^)/
これは、野菜のせいろ蒸しと、パン コーヒーのセット お料理が出てきたときはみなさん、「わぁ~」と歓声が上がりました。私のパンを見て隣の方が「美味しそう」と言ったので、仕方なく少しだけちぎってあげました。
こちらのカレーも美味しそうです。
食事の後は景観ラウンジでゆったりと金華山の美しい姿に癒されました。
こんなにゆっくり金華山を眺めたのも久しぶりです。
この後は、展示室にて、映像を見たりして、うかいのお勉強。
みなさん、大満足して帰途に・・・
最後に
鵜飼ミュージアムのスタッフの皆様や、ナガラガワベジーズ(レストラン)のスタッフのみなさんの暖かく、きめ細やかなサービスに、感謝 ❤
みやこ障害者センター ホームページ担当者
■作成日:2013/05/03
介護予防体操です。
最近、転倒して骨折やヒビが入った利用者の方が増加しているんです。
そのために企画いたしました。
岐阜県レクリエーション協会理事長であります小原信子先生に年間3回交渉して来て頂くことになりました。
転倒しないように、また、落ちていく筋肉を衰えないよう日常動作に必要な動きを楽しみながらやっていく体操です。
みんな初めは強張った表情で必死に手を挙げたり足を動かしたり、ボールを握ったり、スカーフみたいなのを振ったり。
そのうちに、小原先生の話術に巻き込まれて、みんな笑顔に\(^o^)/
わたくしが個人的に密かにやらなきゃと思ったのは、ここだけの話、バストアップの体操でした。
利用者の方には誰一人目の輝いた人はいませんでしたが、利用者に紛れて目の輝いた人がおりました。
そうです。私以外に約1名いるかの有名な女子職員であったことは、言うまでもなく、このブログに報告して締めくくりたいと思います。
みやこ障害者センター ホームページ担当者