■作成日:2013/08/23
連日暑い日が続き、お盆休み明けの週末であったため、ゆったりと映画鑑賞会を行ないました。夏らしいものが良いのではということで、ディズニー映画の「リロ&スティッチ」を観ました。
キャラクターを見たことはあっても、どういう話か知らない利用者さんも多く、興味深く鑑賞してくれる利用者さんも多かったです。
観終わると「面白かったよ~!」という声もあちらこちらで聞こえました。
これからも季節やその時の利用者さんの関心ごと、興味に合わせていろいろなレクリエーションを行なっていけたらいいなと思います。
■作成日:2013/08/21
毎年恒例となっている夏のお茶会です。
利用者の方には美味しいお菓子とお茶と+αのサービスを致します。
今回はどんなことをして喜んで頂こうかと毎回悩みます。
ボーっとなりかけている頭をフル回転させ、今回閃いたのは、
お盆につきおばけ屋敷です。
まずは役作りです。
この暑い夏に真綿の入ったちゃんちゃんこを着たのは所長さんの鬼太郎。
I女史のご主人のを借りてます。
言い忘れてはいけません。ねずみ男役のI女史も暑いのに汗をかきながら、裏地をまとって奮闘します。
衣装はすべて、持ち寄りや手作りです。
今回想像以上に活躍されたのは、今年からスタッフに加わったKさん。
新人はなんでもやらないかんと伝え、本人の意思に有無を言わせず幽霊役
彼の幽霊がぴたりとはまり盛り上げてくれました。
彼の想像以上の活躍が成功のカギでもありました。
ここで、お化けの紹介
若干、おばけじゃない方もみえますが、このおばさんは、徳子さんと言って
欠かせない存在です。こんなに割烹着が似合う女性?はそういません。
会場作りもスタッフ全員の力を借りてます。
お見せはできませんが効果音もばっちし。
家からいろんなものを持ち寄り、作り上げます。
入り口や、装飾に使った竹は、理事長邸の竹です。
畏れ多くも頼んでしまったわたし。
暑い中、ありがとうございました。
そして、装飾の方では大変盛り上げてくれたのは生首です。
このおかげでお化け屋敷がぐっとらしくなりました。
これは、実はウイッグといって、美容師さんがカットやパーマの練習に使われる大切なものです。
それを私は知り合ったばかりの方に図々しくもお借りしたのです。
たまたま、グラスアート講座でお世話になった先生の友達の方がふらりとみえ、
理美容師と知り、お願いしてしまった次第です。
挙句の果て、持ってきていただいたときはまさに飾り付けの時間。
かなり強引に飾り付けまでお願いしちゃいました。
本当にありがとうございました。
グラスアートの先生、そして、ただ見にみえただけのKさんに感謝です。
こうしてみんなの力で会場が出来上がったのです。
一部ですがせっかくなので・・
好評だった幽霊さんです。結構迫力ありました。
大成功!!
最後に本日のお菓子の紹介
みやこ障害者センター ホームページ担当者
■作成日:2013/08/12
6月第5土曜日の午後からのレクリエーションで、「ボールイン!」というゲームを行ないました。
ところどころに穴があけてある大きなビニールシートを広げて、皆で動かしながらその穴の中にどれだけピンポン玉を入れられるかを競いました。
穴の下には袋や紙コップ、カップラーメンの箱がくっつけてあり、それぞれ点数が決まっているので、その点が高い穴にいかにたくさん入れるかで勝敗が決まってきます。
2つのチームに分かれて、対戦しました。皆のチームワークも試され、「こっちこっち!あっちあっち!」と声を掛け合いながら、夢中になってピンポン玉をシートの上で転がしました。だんだんと回数を重ねるうちにコツがつかめてくると、それほどシートを動かさなくてもスムーズに入っていたり、制限時間よりかなり前に入れ終わることができていたりと、変化が見られました。
ピンポン玉の数を数える時は、みんな注目で、玉入れの数かぞえのように両腕をあげて数え、「わぁ~!いっぱい入った!」などと歓声が上がっていました。
またやりたい!という声も多く聞かれたので、次回は穴の場所や数、大きさなどを工夫して、また皆が楽しめるようにしたいと思います。