■作成日:2013/10/29
カラオケに行って来ました。
● 10月25日(金)午後1時より
● ACグランドにて
今月に入り二度目の台風の接近、しかもダブルの27、28号が25日あたりに本州の近くを
ゆっくりと通過するとのことで、前日から行けるのか? 又雨は強いのか? とても心配でしたが
当日は雨は降っているものの無事に行く事が出来、帰る頃には小降りとなっておりました。
日頃、所でカラオケはやっていますが、カラオケ会場でのお披露目は違った雰囲気で
とても嬉しいようでした。
部屋は2部屋借りて行いました。
アニメの曲やお馴染みの「乾杯」、「世界に一つだけの花」や演歌は「浪花恋しぐれ」など等
利用者さん達は、ノリノリで踊ったり楽器を鳴らしたりとても楽しそうでした。
また、隣の部屋を訪れた時に同じ曲が偶然選曲されていて、とても不思議な気もしました。
ジュースを飲みながら一人2曲を歌い終えてほぼ1時間、
あっという間にカラオケは終わりました。
帰りのバスの中でも、興奮冷めやらぬ感じで盛り上がっていました。
ワークサポートやないづ ホームページ担当
■作成日:2013/10/29
10月23日(水)24日(木)2日間に渡り、我がセンターの一大イベント“お楽しみ会”が盛大?に、行われました。
初日はハーモニカの奏でる音にうっとり・・
そして、ハーモニカに合わせて唄ったり、
午後からはカラオケサークルの自慢の歌声を聞き、
みんなが一番待っていたのはみやこ一座(当センタースタッフによる)
今回は レディ・ガガ でのりのり?
職員は1カ月以上も前から仕事が終わってから息を切らしながら練習に励みました。
その後は、ティタイム。
美味しい幻のロールケーキを頂いて、食べた後のお楽しみ。
お皿の裏に所長さんの似顔絵がある方2名には、ラッキープレゼントが。
所長さんより、ポケットマネーで素敵なお花のプレゼント。
心もおなかも満たされた後に待っていたのは、3B体操。
まずは先生の可憐なる演技を見て、
いつもは、敬遠していた人も、やらざるをえない状況・・
逃げられません・・体を動かして無事一日が終了・・
2日目のプログラムは午前中、マジックショー
午後からは、ちょっと早いけどクリスマスツリーのクラフト
みんな物も言わず必死・・
一番必死だったのは、ここだけの話・・サポートして下さったK所長だったような・・
たくさんのボランティアさんの協力のもと、無事に終了致しました。
みやこ障害者センター ホームページ担当者
■作成日:2013/10/24
今回の運動会では運動会プログラムを作成して皆様にお渡ししました。
内容はこちらです(^o^)丿
運動会の競技プログラム
開会式
・開会宣言(赤・白の団長)
・あいさつ (所長)
・ラジオ体操、ストレッチ
1 綱引き(新聞相撲)
2 陣地取り合戦(風船サッカー)
3 紅白玉入れ
4 休憩タイム
5 応援合戦
6 デカパン競争(職員&ボランティア)
7 車イスでパン食い競争
8 閉会式
・成績発表
・あいさつ
どの競技も白熱し皆様は張りきって参加され、
いつも以上に体が動いていました\(◎o◎)/!!
職員もカメラ撮影が追い付かない、ピンボケするという事態に!!
応援合戦では職員達がさまざまな仮装をして場を盛り上げてます。
応援歌も替え歌で作成(^◇^)!!
赤組さんは「桃太郎」、白組は「金太郎」の曲で歌いました。
最後は応援団長の掛け声で最後の言葉を皆様に言ってもらいました。
赤組の「今でしょ」
白組の「倍返しだ」
市橋デイは流行にも乗ってますよ(^○^)
閉会式は所長がお一人おひとりに賞状を渡して運動会を終えました。
市橋デイの玄関に運動会の写真を飾ってあります。
■作成日:2013/10/03
親子日帰り旅行
● 9月27日(金)
● 野外民族博物館 リトルワールド
秋晴れで、日差しはまだまだ強く汗ばむ陽気となりました。
「リトルワールドは初めて」と言う利用者さんが多く、サーカスも観られるという事で
心わくわく楽しい日帰り旅行でした。多くの親さんたちも一緒で、普段とは違う利
用者さんの一面がみえたりして、とても有意義な一日を過ごせました。
リトルワールドに着くまでは、いつも通りバスの中はカラオケ大会でした。
上手な歌声に、親さんからは感心する声も聞かれました。
到着後、入り口で全員の記念写真を撮りました。
サーカスまでの空き時間は散策です。
台湾のお面をかぶっています。
「カンボジアサーカス」
民族舞踊を織り交ぜた優雅な舞、華麗な技とバランス感覚のとれたダイナミックな演技でした。
利用者さん達は、一生懸命に見入って拍手をしていました。
カンボジアの踊り子さんと一緒に撮りました。
綺麗な方でした。
昼食の お弁当です。海老フライ、カニ爪フライ、さけ等お腹一杯になりました。
フィリピンの乗り合いバスです。気分は運転手!
世界各国の衣装を着たつもりです。
全員無事に楽しい思い出をつくり、帰宅の途につきました。
ワークサポートやないづ ホームページ担当者